おいらせ町の気候・地勢について
おいらせ町は青森県の東南部に位置し、県都・青森市から80~90km圏にあります。また、本地域の北には三沢市、西には六戸町、南には八戸市と五戸町が隣接しています。本地域は西から東の太平洋に向かって傾斜した台地からなり、その台地の南に十和田湖を源流とする奥入瀬川が流れ、太平洋に注いでいます。
おいらせ町の気温
平成28年(2016年) | 平年値(1981年〜2010年) | |
---|---|---|
日平均気温(℃) | 10.9℃ | 10.1℃ |
最高気温(℃) | 15.3℃ | 14.5℃ |
最低気温(℃) | 7.2℃ | 6.4℃ |
おいらせ町の降水量
平成28年(2016年) | 平年値(1981年〜2010年) | |
---|---|---|
年間降水量(mm) | 86.8mm | 85.4mm |
おいらせ町の降雪量
平成28年(2016年) | 平年値(1981年〜2010年) | |
---|---|---|
年間降雪量(cm) | 4.4cm | 20.6cm |
最深積雪(cm) | 9.0cm | 21cm |
おいらせ町の気候は、夏には偏東風(ヤマセ)と呼ばれる太平洋からの冷たい風が吹き、冬には気温は低いものの降雪量は少なく、青森県内でも最も雪が少ない地域となっています。
昭和46年から平成12年までの実績を見ると、本地域の南に隣接する八戸市の月平均気温は年平均で10.0度と札幌市の8.5度よりわずかに高い状況です。日照時間は通年で東京・福岡より長く、降水量は東京・福岡より少なくなっています。