おいらせ町の子育て環境について
中学生以下の子供の医療費が原則無料です! 第2子の保育料が半額、第3子以降は無料、延長保育、休日保育も実施、児童館、放課後児童クラブも充実しており、共働きには最高の環境が整っています。
おいらせ町の認定こども園
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

おいらせ町の認定こども園
幼保連携型認定こども園
深沢保育園
保育方針
①子どもの命を守り、病気にさせないよう努力しながら、心の安定を図っていきます。
②保育園は安心して一日を過ごせる場所とします。
③子どもたちの目線で、遊びや生活を用意しています。
④保護者とは子どもの育ちを伝え合い、「子ども・保護者・保育者」が共に育ち合える保育にします。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町深沢二丁目11番地5
電話番号:0178-52-3756
ホームページ:http://hoiku-fukasawa.sakura.ne.jp/

おいらせ町の認可保育園
幼保連携型認定こども園
一川目保育園
保育方針
①豊かな環境を整え、人間として逞しく生きていく力の育成を目指します。
②一人ひとりを大切にし、子どもの個性を伸ばすとともに、人とのかかわりが持てる心豊かな子どもの育成を目指します。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町一川目二丁目65番地278
電話番号:0178-52-3864
ホームページ:http://hitokawame-hoikuen.jp/

おいらせ町の認可保育園
幼保連携型認定こども園
本村こども園
保育方針
のびのびと遊べる環境を整え、自己を十分に発揮できるようにし、いろいろな体験をする中で、一人ひとりの個性を大切にして、豊かな人間性を持った子どもを育成する。
①健康で明るく、元気な子ども
②思いやりがあり、友だちと仲良く遊ぶ子ども
③意欲的に遊ぶ子ども
④自分で考えて行動できる子ども
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町中谷地13番地
電話番号:0178-56-2532
ホームページ:http://www.ans.co.jp/n/honson/

おいらせ町の認可保育園
幼保連携型認定こども園
下田こども園
保育目標
①心身ともに健康な子(よく食べ、よく遊び、よく眠る)
②おもいやりのある子(異年齢の子どもと関わって遊ぶ)
③自主、自立のある子(よく考え、自分で行動できる子)
保育方針
①安心・安全な保育
大切な命を守り、健康・安全・衛生に配慮しながら、常に「安心・安全な保育」を心掛ける。
②愛情あふれる保育
「笑顔」と「元気な挨拶」と「一人ひとりとの暖かい触れ合い」を心掛け、愛情あふれる保育を行う。
③尊重する保育
1人ひとりを大切にし、子どものあるがままを受け止め、受容的・共感的な姿勢で接する。
④見守り・励ます保育
様々な行事や体験を通じて、自ら気づき、考え、行動する意欲が高められるように援助する。
⑤連携し交流し合える保育
地域や保護者との交流を深め、互いに情報交換や成長を共感し合える環境づくりに努める。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町立蛇78番地5
電話番号:0178-56-2254
ホームページ:https://www.ans.co.jp/n/shimodahoikuen/

おいらせ町の認可保育園
幼保連携型認定こども園
菜の花こども園
保育方針
①健康で意欲のある子
②情操豊かで創造性のある子。
③「思いやりがあり、社会性のある子どもを育てる」を園の方針として、家庭、地域社会と連携を密にし、安定した生活の中で健全な発達の助長を促しながら、生きる力を育ませる。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町緑ヶ丘二丁目50番地1161
電話番号:0176-53-8670
ホームページ:http://www.ans.co.jp/n/nanohana-ho/

おいらせ町の認可保育園
幼保連携型認定こども園
川口保育園
保育方針
①遊びを通して丈夫な体をつくり元気にのびのびと心豊かな子どもを育成していく保育を行う
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町新田57番地
電話番号:0178-52-4133
ホームページ:http://www.ans.co.jp/n/kawaguchi/1p.html

おいらせ町の認定こども園
認定こども園百石幼稚園
教育方針
【目指す幼児像】
①健康で意欲のある子供
②情操豊かで思いやりのある子供
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町沼端14番地75
電話番号:0178-52-5225
ホームページ:http://www.momo-kg.com/

おいらせ町の認定こども園
幼保連携認定 こども園錦が丘保育園
保育方針
時代を担う子どもたち/人間を育てるとは心を育てること/心は心で育つ
①明るく元気な子ども
②すなおでやさしい子ども
③根気強く、最後までやり通す子ども
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町瓢165番地32
電話番号:0178-56-4051
ホームページ:http://nishikigaoka-hoikuen.jp/introduction.html

おいらせ町の認定こども園
幼保連携認定 こども園
あゆみ保育園
保育方針
①子どもを主体とした環境を整えひとりひとりを大切に生活する
②命を守り丈夫な体と人間らしい感性を育てる
③心は心で育て健康な体は遊びを通しての実践で育てる
④家庭・地域との連携を密に図り子どもの育ちを共に支える
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町後田23番地3
電話番号:0178-52-2206
ホームページ:http://oirase-ayumihoikuen.jp/

おいらせ町の幼保連携型認定こども園
幼保連携型認定こども園
もりのか保育園
保育方針
①子どもの心身の安全を図る
②保護者、地域と連携し子どもの健やかな発達を図る
③異なる文化を自然に受け止められる、国際人になるための芽を育てる
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町鶉久保山117番地875
電話番号:0176-51-1147
ホームページ:http://www.morinoka-hoikuen.com/

おいらせ町の幼保連携型認定こども園
幼保連携型認定こども園
おおぞら保育園
保育方針
①1人ひとりが園生活を無理なく楽しく送れるように。
②自然と友だちになって戸外で楽しく遊べるように。
③いろんな人と共感できる心が育っていくように。
④活動に主体的に取り組んでいけるように。
⑤体験を通じて生きる力が育っていくように。
⑥地域や家庭と共に子どもの育ちを喜べるように。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町菜飯53番地1
電話番号:0178-56-4015
ホームページ:http://oozora-hoikuen.jp/

おいらせ町の幼保連携型認定こども園
幼保連携型認定こども園
二川目保育園
保育方針
①一人一人の子どもの状況や家庭及び地域社会での生活の実態を把握するとともに、子どもが安心感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めること。
②子どもの発達について理解し、一人一人の発達過程に応じて保育すること。その際、子どもの個人差に十分配慮すること。
③子どもの自発的、意欲的に関わるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育すること。
④一人一人の保護者の状況やその意向理解、受容し、それぞれの親子関係や家庭生活等に配慮しながら、様々な機会をとらえ、適切に援助すること。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町二川目三丁目53番地2
電話番号:0178-53-2041
ホームページ:http://futakawame-hoikuen.jp/publics/index/2/

おいらせ町の幼保連携型認定こども園
幼保連携型認定こども園
三田保育園
保育方針
①「やさしく あかるく たくましく」生きる力を育む。
②豊かな感性、協調性を育む。
③安心・安全な環境に配慮し、心身の健やかな成長を助長する。
④保護者や地域における子育て支援を行い、社会的役割を果たす。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町三本木74番地28
電話番号:0178-56-2008
ホームページ:http://mitahoikuen.ec-net.jp/
おいらせ町の幼稚園
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

おいらせ町の幼稚園
しもだ幼稚園
教育目標
情操豊かで思いやりのある子ども
実践目標
①体験を通して意欲的に取り組む子どもに育てる
②豊かな心と思いやりのある子どもに育てる
私たちの望む幼稚園
①一人ひとりが生かされる幼稚園
②心を大事にし、心が育つ幼稚園
概要
所在地:上北郡おいらせ町青葉5丁目50-841
電話番号:0176-51-1850
ホームページ:http://www.aoshiyo.jp/106/
おいらせ町の認定外保育施設
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。
おいらせ町の小学校
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

おいらせ町の小学校
おいらせ町立百石小学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町牛込平20-1
電話番号:0178-52-2458
ホームページ:http://oirasecho.com/momoishi%20syougakko-1.html

おいらせ町の小学校
おいらせ町立下田小学校
概要
所在地:おいらせ町舘越38-1
電話番号:0178-56-2250
ホームページ:http://oirasecho.com/shimoda%20syougakko-1.html

おいらせ町の小学校
おいらせ町立木内々小学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町染屋101-7
電話番号:0178-56-3562
ホームページ:http://oirasecho.com/kinainai%20syougakko-1.html

おいらせ町の小学校
おいらせ町立甲洋小学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町一川目4丁目6-10
電話番号:0178-52-3464
ホームページ:http://oirasecho.com/koyo%20syougakko-1.html

おいらせ町の小学校
おいらせ町立木ノ下小学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町青葉6丁目50-184
電話番号:0176-57-0222
ホームページ:http://academic4.plala.or.jp/kinosho/
おいらせ町の中学校
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

おいらせ町の中学校
おいらせ町立百石中学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町東下谷地116
電話番号:0178-52-2454
ホームページ:http://oirasecho.com/momoishi%20cyugakko-1.html

おいらせ町の中学校
おいらせ町立下田中学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町立蛇114-3
電話番号:0178-56-2640
ホームページ:http://oirasecho.com/shimoda%20cyugakko-1.html

おいらせ町の中学校
おいらせ町立木ノ下中学校
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町上久保22-2
電話番号:0178-56-2245
ホームページ:http://oirasecho.com/kinoshita%20cyugakko-1.html
おいらせ町の高校
※画像をクリックするとポップアップで詳細が表示されます。

おいらせ町の高校
青森県立百石高等学校
今年度の重点目標
①授業第1主義 「分かって、できて、おもしろい授業」の実践
アクティブラーニング型授業を推進し、生徒の確かな学力を育みます。
②秩序と活気のある学校生活の実現
ルールやマナー遵守を徹底して、部活動や生徒会活動を活性化し、生徒の豊かな心を育みます。
③生徒全員の進路志望の実現
キャリア教育を推進し、生徒全員の進路志望を実現します。
④魅力ある百石高校の創造
地域との連携を更に充実させ、魅力ある百石高校を創造します。
概要
所在地:青森県上北郡おいらせ町苗平谷地46番地
電話番号:0178-52-2088
ホームページ:http://www.momoishi-h.asn.ed.jp/