おいらせ町の年間イベントについて
おいらせ町では年間を通して、様々なイベントを開催しています。
百石えんぶり
2月中旬
春を告げ五穀豊穣を祈願する豊年祭りで、160余年の歴史を持つ。
春を告げ五穀豊穣を祈願する豊年祭りで、160余年の歴史を持つ。
日米合同鮭の稚魚放流会
3月中旬
毎年3月には、町内の保育園・幼稚園による鮭の稚魚の放流会も行われています。
毎年3月には、町内の保育園・幼稚園による鮭の稚魚の放流会も行われています。
おいらせ町いちょうマラソン大会
6月
いちょう公園で毎年行われるマラソン大会です。
いちょう公園で毎年行われるマラソン大会です。
氣比神社例大祭
7月第1土・日曜日
氣比神社では、江戸期に南部盛岡藩最大の藩営牧場が置かれていたところで、古くから馬を祀る神社として有名です。神社境内では、家畜の安全無病息災を願う絵馬に県内外の参拝者で賑わいます。
氣比神社では、江戸期に南部盛岡藩最大の藩営牧場が置かれていたところで、古くから馬を祀る神社として有名です。神社境内では、家畜の安全無病息災を願う絵馬に県内外の参拝者で賑わいます。
全国将棋祭り
8月下旬
全国規模の将棋大会をお祭りにしました。一流のプロ棋士達の熱戦を肌で感じることができます。また、小学生が将棋の駒に扮して行われる「人間将棋」や、プロ棋士との指導対局などのイベントも盛りだくさんです。
全国規模の将棋大会をお祭りにしました。一流のプロ棋士達の熱戦を肌で感じることができます。また、小学生が将棋の駒に扮して行われる「人間将棋」や、プロ棋士との指導対局などのイベントも盛りだくさんです。
おいらせ百石まつり
9月第3金曜日~月曜日
秋の豊作・大漁を祈願する祭りとして明治初期から続いています。厳かな雰囲気の御神輿行列と豪華絢爛な山車が練り歩く、レトロ感漂うお祭りです。
秋の豊作・大漁を祈願する祭りとして明治初期から続いています。厳かな雰囲気の御神輿行列と豪華絢爛な山車が練り歩く、レトロ感漂うお祭りです。
おいらせ下田まつり
9月第4金曜日~日曜日
人間が人形に扮する「生き人形山車まつり」として特徴のある秋祭りです。御神輿や鶏舞など、無病息災、五穀豊穣を祈願する催しが下田駅前で行われます。
人間が人形に扮する「生き人形山車まつり」として特徴のある秋祭りです。御神輿や鶏舞など、無病息災、五穀豊穣を祈願する催しが下田駅前で行われます。
おいらせ秋祭り山車合同夜間運行
10月上旬
「おいらせ百石まつり」と「おいらせ下田まつり」の2つの祭りの山車が、イオンモール下田に集合します。ライトに照らされた山車は圧巻です。
「おいらせ百石まつり」と「おいらせ下田まつり」の2つの祭りの山車が、イオンモール下田に集合します。ライトに照らされた山車は圧巻です。
ふれあい牧場デー
10月上旬
どさんこ馬車やペットボトルロケット飛ばし、トラクターの荷台に載って牧草地を回ったり、 野外ステージなど家族みんなで楽しめるイベント盛りだくさん。牧場特製のバーベキューやソフトクリーム、ミルクなどで秋の牧場を満喫できます。
どさんこ馬車やペットボトルロケット飛ばし、トラクターの荷台に載って牧草地を回ったり、 野外ステージなど家族みんなで楽しめるイベント盛りだくさん。牧場特製のバーベキューやソフトクリーム、ミルクなどで秋の牧場を満喫できます。